59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

近年、動物虐待に関する事件増加傾向にあります。このため、動物虐待に対する罰則強化犬猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物愛護管理法が今年6月に施行されました。環境省は、9月24日、ペットの犬や猫に飼い主情報を記録したマイクロチップ装着を義務づけるのに伴い、同省の指定機関日本獣医師会飼い主が納める必要がある情報登録手数料の金額を発表した。

鎌ヶ谷市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-05号

近年動物虐待に関する事件増加傾向にあります。このため、動物虐待に対する罰則強化や犬、猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物管理法が今年6月に施行されました。前回の改正では、生まれて間もない犬、猫の販売規制マイクロチップ装着義務化などの課題が残っており、それらを検討する必要がありました。また、近年不適正飼養動物虐待に関する事件が多く報じられています。

習志野市議会 2020-03-05 03月05日-06号

全国自治体では、動物虐待防止への取組を急ぎ、国会では、動物虐待による罰則が強化された動物愛護法改正されました。本市においても、2019年第3回定例会動物虐待発生について質問した時点では該当事件はありませんでしたが、その3か月後の2019年12月に、海浜公園において猫の虐待死発生しました。 そこで、海浜公園での猫の虐待死と、その対応について伺います。 

習志野市議会 2020-03-05 03月05日-06号

全国自治体では、動物虐待防止への取組を急ぎ、国会では、動物虐待による罰則が強化された動物愛護法改正されました。本市においても、2019年第3回定例会動物虐待発生について質問した時点では該当事件はありませんでしたが、その3か月後の2019年12月に、海浜公園において猫の虐待死発生しました。 そこで、海浜公園での猫の虐待死と、その対応について伺います。 

我孫子市議会 2019-12-12 12月12日-02号

それから監視体制ですけれども、動物虐待というのは、この場所だけではなくて、以前から殺害をされたり、けがをさせられたり、毒物を与えられたりと、たびたび事件が起きています、これまでも。また、小さな命を踏みにじる者は、その後、行動がエスカレートして大きな事件を起こす要因ともなりかねません。実際、今回の事件でも幼児や児童の保護者の方からも心配をする声が寄せられました。

千葉市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-12-10

その一方で、動物取扱業者による不適正飼養飼い主の無責任な飼育増加傾向にある動物虐待や、近年散見される多頭飼育崩壊なども現実としてあります。  技術革新環境破壊の問題など、私たちの世界が大きく変わりゆく今だからこそ、古来、人類の伴侶として共生を果たしてきた犬、猫、動物との関係についても、いま一度、その共生のあり方を見詰め直す必要があるのではないでしょうか。  

習志野市議会 2019-09-11 09月11日-06号

令和元年9月11日(水曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員指名 第2 一般質問-----------------------------------◯本日の会議に付した事件 1.会議録署名議員指名 1.一般質問  ◯佐野正人君   1 人工知能AI)の活用    (1) AI導入について   2 道路舗装修繕計画    (1) 進捗状況について   3 動物との共生社会    (1) 動物虐待

船橋市議会 2019-09-11 令和 元年第2回定例会−09月11日-06号

主な改正は、動物虐待厳罰化犬猫へのマイクロチップ装着義務化ですが、国の法律改正を受け、本市動物行政を変更する点があるか、具体的内容をお聞きいたします。      [保健所理事登壇] ◎保健所理事小出正明) お答えいたします。  このたびの動物愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律は、3年かけて段階的に施行されるものであります。

習志野市議会 2019-09-11 09月11日-06号

令和元年9月11日(水曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員指名 第2 一般質問-----------------------------------◯本日の会議に付した事件 1.会議録署名議員指名 1.一般質問  ◯佐野正人君   1 人工知能AI)の活用    (1) AI導入について   2 道路舗装修繕計画    (1) 進捗状況について   3 動物との共生社会    (1) 動物虐待

船橋市議会 2019-09-10 令和 元年第2回定例会−09月10日-05号

ご本人にしてみれば、かわいそうな動物を救済し飼っているつもりでも、客観的には動物虐待に当たるような状況です。  また、多頭飼育により問題を起こす人には、精神、身体の障害をお持ちの方、ひとり暮らし高齢者生活困窮者が多いことがわかっています。加えて、これらの人の中には地域社会で孤立した立場にある方、あるいはセルフネグレクト状況に陥っている方も少なくありません。

鎌ヶ谷市議会 2019-06-21 06月21日-一般質問-03号

しかし、警察署によると、動物虐待で検挙された件数は年々ふえており、この6年間で約3倍に増加しています。ペット虐待動画をインターネットに投稿するなど、悪質で痛ましい事例も後を絶ちません。 今回の法改正により、虐待罪法定刑は、殺傷の場合、現行の倍以上となる5年以下の懲役または500万円以下の罰金に厳罰化されることになりました。

習志野市議会 2019-06-13 06月13日-06号

このことによりまして、鳴き声による騒音や悪臭などが発生し、近隣トラブル動物虐待に発展する場合もあります。 それを未然に防ぐため、千葉県では、動物愛護精神を醸成し、動物の適正な管理の普及を推進することにより、人と動物共生する社会の実現を図るため、千葉動物愛護及び管理に関する条例を制定し、平成27年4月から施行しております。

柏市議会 2019-06-13 06月13日-02号

犬の散歩というのは毎日やることで、その方たち通学路をただ歩いていただければいいだけですので、それできょうの新聞載っていましたけど、虐待防止罰則強化ということで動物虐待罪の厳罰化や犬、猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ議員立法による改正動物愛護管理法が昨日参議院本会議全会一致で可決成立したわけです。

松戸市議会 2019-06-13 06月13日-03号

また、犬、猫などの動物虐待に関しても厳罰化され、現行よりも厳しい罰則が設けられました。 本市においては、地域猫という言葉は聞いたことがあっても、地域猫活動というと、その活動を正しく認識している市民は少ないと思います。ふるさと納税のメニューに殺処分ゼロの取り組みが入ったことで、愛知県名古屋市ではにわかに注目を集めて、動物愛護の考えが市民に浸透していくことが期待をされております。